top of page

【アーモンドコラムVol.2】アーモンドの木

  • igetado
  • 14 時間前
  • 読了時間: 3分
アーモンドの木ってどんな木?分類・開花時期・育て方の基本

春に可憐な花を咲かせ、夏にはナッツが実る——

そんな魅力いっぱいの「アーモンドの木」。

今回は、「アーモンドってどんな植物?」という基本情報から、

家庭でも楽しめる育て方のポイントまでご紹介します。


アーモンドの木の分類は?
ree

アーモンドは、実は桜やモモ、ウメ、アンズと同じ仲間。

科:バラ科

属:サクラ属(Prunus)

種類:落葉性の高木

春に花を咲かせ、初夏に実をつける——

そんなサイクルをもつ果樹として分類されています。


開花時期はいつ?

ree

アーモンドの花は3月中旬〜4月上旬ごろに開花します。

ちょうど桜と同じころに咲くため、ぱっと見では区別がつかないほど。

ただし、よく見ると花びらがやや大きく、ふっくらとしているのが特徴。

淡いピンクの花が、春の空にやさしく映えます。


花のあとには実をつけ、8月ごろに収穫期を迎えます。

桜とは違い、花も実も楽しめるのがアーモンドの魅力です。

※桜との違いについては「Vol.1」で詳しくご紹介しています。


アーモンドの木の育て方のポイント

「アーモンドって育てるのが難しそう…」

そんなイメージを持たれがちですが、

実はコツさえつかめば家庭でも育てられる木なんです。


🌱 日当たり・風通し

日当たりと風通しの良い場所を選びましょう。

湿気の多い場所や風がこもる場所は避けるのがポイントです。


💧 水やり

土が乾いてからたっぷりと与えるのが基本。

地植えなら自然の雨に任せてもOKですが、乾燥が続くときは水を補いましょう。


✂️剪定

剪定をしないと5m近くまで成長するため、コンパクトに育てたい方は定期的な剪定が必要です。

落葉期(冬〜早春)に行うと樹形が整います。


🐛 病害虫対策

アブラムシがつきやすいため、見つけたら早めに駆除を。

市販のアブラムシ用スプレーで簡単に対処できます。


🪴 植え方のポイント

地植えは「高植え」にして水はけを良く。

鉢植えならスリット入りの大きめ鉢に、真砂土と培養土を1:1でブレンドしましょう。

肥料は緩効性の固形肥料(2~3年効くタイプ)を。追肥は基本的に不要です。


最初の実りは3年後!
ree

接ぎ木苗が多いため、1本でも実がつきますが、

近くにモモや花モモの木があるとより実つきが良くなります。

植えてからおよそ3年目に、待望の初収穫を迎えられるはず。


実際に、サロン・ド・テ名古屋ふらんすの店舗や本社でも、アーモンドの木を育てています。


春には可憐な花が咲き、スタッフやお客さまの目を楽しませてくれています。

身近な場所で育てられるアーモンドの木——その魅力を、ぜひ感じてみてください。


 
 
 

コメント


bottom of page