
CSR活動
私たちの取り組み
-
組織統治
公正な意思決定・運営がおこなわれる企業体制の整備、ステークホルダーへの情報開示
-
人権
ダイバーシティの推進、児童労働・強制労働の禁止、セクハラ・パワハラの禁止
-
労働慣行
働きやすい環境づくり、従業員の健康管理
-
環境
環境に配慮した製品づくり、省エネ、二酸化炭素(CO2)削減
-
公正な事業慣行
コンプライアンスの尊重、関係組織への社会的責任の推進
-
消費者問題
品質管理や情報開示など、消費者へ向けた安全衛生の保護
-
コミュニティへの参画
地域コミュニティとの連携・支援、インフラ設備への投資
CSRとは、日本語で「企業の社会的責任」を意味します。企業が金銭的な利益の追求だけでなく、社会や環境と共存しながら持続可能な成長を目指し、責任ある行動を取るとともに説明責任を果たすことが求められています。
井桁堂グループでは、企業活動を積極的に開示し透明性を保ちながら、環境問題の解決に向けて全社的に取り組みを進めています。また、働きやすい職場環境づくりや従業員への人権教育、地域コミュニティへの参加にも積極的に取り組んでまいります。
CSRについて
人を育み、安心・安全なお菓子づくりを
01
衛生管理体制
-
豊田工場・日進工場:HACCPに基づく衛生管理を実施
-
サロン本店・長久手工場:HACCPの考え方を取り入れた衛生管理を実施

02
人材育成に関する研修制度
-
新人研修
-
全体研修
-
自己啓発支援制度
-
キャリアコンサルティング制度

03
その他研修
-
各種ハラスメント研修(パワハラ、セクハラ、マタハラ等)
-
イクメン研修
-
ストレスマネジメント研修


SDGs
持続可能な社会を目指して
井桁堂グループは、持続可能な開発目標(SDGs)に賛同し、その達成に向けた取り組みを進めています。
ACTION
私たちの取組み
私たち井桁堂グループは、SDGs活動として主に以下の取り組みを実施しています。
04
サスティナブルな原料調達
熱帯雨林の保護資金
小麦粉の売り上げの一部を熱帯雨林の保護資金として活用する「宝笠 スイーツ・スマイル・プロジェクト」に参画しています。
01
規格外焼き菓子を飼料に
地域内で食の循環
規格外品を飼料として養豚場へ収めており、育てられたブランド豚「ひまわりポーク」を直営店のカフェメニーで提供しています。
02
フルーツ缶シロップを再利用
エネルギー資源へ再生
年間約10tのフルール缶シロップをバイオマス資源としてメタン発酵処理してエネルギー資源として生成する活動をしています。
03
ロス品をアップサイクル
フードロス対策
販売期限を超えそうなクロワッサンやフロランタンの端などをラスクやサブレとしてアップサイクルし、専用の訳あり品として再販売しています。
05
地域との関わり、活性化
アーモンドまつり開催
アーモンドの花が咲く頃に開催される「アーモンドまつり」では、地域の農園などにもテナントの参加をしていただき、お客様との交流を深めています。
