top of page

Business

仕事を知る

人ひとりの取り組みを
きちんと評価する風土

社員の平均年齢は37.3歳、何事にも全社一丸で取り組む社風です。1人1人の頑張りや成果を評価する「人事考課制度」で、社員と会社が理解し合い、待遇にも反映される仕組みを整えています。

“働く人の満足”を大切しています

社内公募制度により、新規事業や他部門での人員募集に積極的に手を挙げれば、これまでとは異なる仕事にもチャレンジすることができます。
特に企画・開発職のように、製菓知識や製造設備に関する理解、マーケティングなど、幅広い経験と知識が求められる仕事に携わるには、さまざまな部署での経験が大切です。そのため、複数の部署を経験できるよう体制を整えています。
また、独自の人事考課制度により、意欲や能力、取り組みの成果は昇格・昇給にもきちんと反映されます。努力が正当に評価される環境です。

作業2.jpg

社で働く魅力

00037055.jpg

あなたのアイデアが看板商品につながるチャンス!
世の中をあっと言わせる商品づくり

数ある菓子メーカーの中でも、井桁堂はスティックフィナンシェやタルト、ダックワーズ、マカロンといった洋菓子を得意としています。
商品開発の分野では、創業以来OEMで培ってきたノウハウや技術を活かし、市場のニーズに応えられるような提案であれば、アイデア次第で商品化のチャンスもあります。
また、商品そのものだけでなく、たとえば料理をよりおいしそうに見せる照明、効果的な導線を生み出すテーブル配置、見栄えのよい陳列など、空間づくりに関するアイデアも実現しやすい環境です。

  • 商品開発、商品企画、販促企画、広告宣伝

    企画開発は、言うなれば会社の未来を創る仕事です。それだけに高度かつ幅広い知識が求められます。そして何よりも実行力が大切。責任も苦労も大きいですが、だからこそやりがい十分の仕事と言えます。

  • 製造技術、生産管理、品質管理、購買調達、設備管理

    私たちの製造には、工場のラインでたくさんのお菓子をつくる「大量生産型」と、店舗併設の工房などで一つひとつ丁寧に仕上げる「パティシエ型」の2つのスタイルがあります。どちらの現場も、お菓子を食べるお客様の「おいしい!」という笑顔を生み出す、大切でやりがいのある仕事です。
    お任せするのは、「名古屋ふらんす」をはじめ、マカロン・フィナンシェ・タルトなどのお菓子づくり。入社後はまず、仕込みや生地の成形、焼く・蒸すといった工程を体験しながら、製造の流れや材料の知識を身につけていきます。
    約3ヵ月ほどで一通りの工程を経験したら、次は製造の効率化やパートスタッフさんのサポートなど、少しずつ“チームをまとめる”役割にもチャレンジしていきます。
    入社後はまず3ヵ月ほど生産ラインでの実務を経験し、一通りの製造工程を習得。その後は、より効率的な製造体制の構築や、パートスタッフの指導・育成、倉庫での原料・資材の管理など、製造現場全体のマネジメントにも関わっていただきます。
    自分のつくったお菓子が多くの人に笑顔を届ける——そんな達成感を日々感じられるお仕事です。

    kv_main1.png
  • 企画営業、法人営業、ルート営業

    会社経営の骨格を支える売上獲得のために、自社商品を拡販するのが営業職の役目です。営業が元気なら会社も元気でいられます!法人様を相手とした卸販売での営業活動がメインであり、市場の伸びしろも十分です。

  • システム開発、物流管理、発注管理、営業事務、一般事務、人事、総務、経理

    グループ会社3社をつなぎ、全体を支えるシステム部門では、事務職と商品管理職のスタッフが活躍しています。
    営業や製造部門を後方からサポートするだけでなく、電話や来客対応を通じてお客様と直接やり取りすることもあり、まさに「会社の顔」となるポジションです。

    営業事務では、電話・来客対応、受注や売上データの入力、Excelを使った資料作成などを担当していただきます。
    商品管理事務では、ピッキング、ラベル発行、送り状の作成、直売部門とのやり取りなどをお任せします。

    事務.jpg
  • 販売員、ホールスタッフ、調理師、パティシエ、メニュー開発、Webショップ

    名古屋ふらんす直営店は、「エレガントでゆったりとした雰囲気でくつろいでもらいたい」――そんな想いから生まれた、おしゃれなスイーツカフェです。
    本場フランスで学んだオリジナルスイーツと香り豊かな紅茶、旬の食材をふんだんに使用した洋食メニューを提供する「サロン・ド・テ 名古屋ふらんす」をモチーフに、さらに厨房を完備したカフェとして展開しています。

    主な仕事内容はカフェの調理業務。食材の仕込みや盛り付け、在庫・品質管理からメニュー開発まで幅広く携わります。
    調理経験の浅い方でも、基礎から少しずつスキルを磨きながら、スタッフ育成、原価計算、売上・コスト管理など、店舗運営に必要な知識を実践的に学べます。

    直営店舗は、自社商品を直接お客様にお届けし、ブランドの世界観を体感していただく大切な場。
    お客様の声をいちばん近くで感じながら、会社の“顔”としてブランド価値を高めていく――そんなやりがいある仕事です。

    d62973_ccf23a9be3bd49baac5726d01c417534~mv2.avif
IMG_6225.JPG

多種多様な研修制度

グループ全体で、製造から企画開発、販促活動、販売まで一貫して行っており、各分野でプロフェッショナルな顧問の先生から直接ご指導を受けることができます。
また、働く人の安心や、人生と仕事の両立を支援するために、管理者を対象としたハラスメント研修やイクメン研修などを実施しています。
さらに、一人ひとりの取り組みが正しく評価され、待遇に反映されるよう、人事評価研修も年に複数回行っています。

家族で散歩

子育て支援制度(産休・育休・短時間勤務等)

産休・育休の取得実績として、これまでに3名の女性社員が育休制度を活用しています。
いずれの社員もその後に復帰し、ママとしての生活と社員としての仕事を両立しながら活躍しています。

制度を利用した社員の声
「育休を取得したことで、小さな子どもの成長をしっかり見守ることができました。また、復帰後は時短勤務を利用することで、小さな子どもがいても無理なく日々の仕事を続けることができています。」

yamaguchi1.jpg

女性の活躍支援(女性社員のリーダー以上への登用促進)

井桁堂では現在3名の係長が活躍しています。お菓子を作る会社だからこそ、女性社員が活きる職場と意見を重視しています。商品開発の際にも一般女性社員やパート従業員にアンケートを取るなど、生の声を取り入れて企画進行を進めています。

tuge_moto_mein.jpg

なりたい自分に挑戦できる

社内公募制度により、新規事業や他部門での人員募集に積極的に手を挙げれば、これまでとは異なる仕事にもチャレンジすることが可能です。製造から店舗の販売員、営業から開発、品質管理から通販事業部など、適性をみながら様々な職種に挑戦している社員が在籍しています。
通販事業部 主任
品質管理課 →  オンライン事業部

社の職種

recruit_19.jpg
recruit_20.jpg

字で見る井桁堂グループ

設立

1974

井桁堂は設立から、半世紀。時代の変化に対応し皆様から愛されるお菓子作りに挑戦していきます。

資本金

3000万円

事業の発展に合わせ資本も増強し、安定した経営を目指しています。

売上高

323710万円

(2023年6月 グループ連結)

従業員

350

(2023年10月 グループ全体)

平均年齢

39.6

(2025年10月)

平均勤続勤務年数

10.5

(2024年度)

年間休日

110

2024年度実績

平均有給休暇取得日数

9.5

前年度実績

前年度の育児休業取得率

100%

(男女別 2024年度)

役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合

50%

(2024年度)

Job Descriptions

募集要項

業について

私たち井桁堂グループは、1976年の創業以来、特色あるお菓子の製造・販売を行ってきました。
現在は、銘菓「名古屋ふらんす」の製造・販売およびカフェ・レストラン「サロン・ド・テ 名古屋ふらんす」の運営を担う〈名古屋フランスcorp株式会社〉、菓子全般の販売を担う〈株式会社ハートリー〉、そして原材料の調達から焼菓子・ゼリー・冷凍スイーツの製造、OEM受託、高級ギフト・袋菓子の加工までを担う〈井桁堂株式会社〉の3社で構成されています。
これら3社によるグループ体制のもと、安定した経営基盤を築いています。

d62973_ebad1af0e0184ea19ca93a58c1a5559c~mv2.avif
bottom of page